仕事・スキル
PR

転職支援サービス【doda(デューダ)】の特徴や口コミを徹底解説!アプリの使い勝手も合わせて解説!

sukesan
当サイトにはプロモーションが含まれています。
男性
男性

dodaっていう転職支援サービスって実際どうなのかな?サポートとか初めて転職する人にも優しいの?

この記事でわかること

①dodaは「転職サイト」と「転職エージェント」という2つの機能がある

②手厚いサポートと豊富な診断ツールを利用して、自分に合った企業を見つけやすい

③他エージェントでも掲載のない求人を多数保有している

名前 / Name  
SUKE 

職業 / Occupation
兼業ブロガー 昼間はFCDアドバイザー

実績 / Achievements
2020年開設のゲームブログで最高月5.2万PVを達成。これまで執筆した記事は240以上。2010年に初めてiPhoneを手にし、プレイしたアプリは480を超えました。

SUKEでございます。

コロナ禍で転職を考える方が増えましたが、公開求人数やスカウトサービスなど、どんなサービスを利用すればいいのか、なかなか決めづらいところってありますよね。

今回はさまざまな転職サービスの中から、大手転職サービス【doda(デューダ)】について解説していきます。

実際に利用された方の口コミやアプリの使い勝手、メリット、デメリットもご紹介していくので、この記事を読めばdodaの活用方法や特徴が分かりますよ!

SUKE
SUKE

SUKEも会員登録をして実際に利用していたdodaユーザーです。

数ヶ月使ってみた感想も本音でレビューしていきます。

dodaをダウンロードしてみる!


転職 doda 求人 仕事探し 転職エージェントは求人アプリ

転職 doda 求人 仕事探し 転職エージェントは求人アプリ

PERSOL CAREER CO., LTD.無料posted withアプリーチ

dodaとは

まず、dodaを運営している企業情報についてご紹介します。

運営会社パーソルキャリア株式会社
対応エリア全国対応
登録者数828万人(2024年1月末時点)
掲載公開求人数248,200件(2024年6月末時点)
利用料金無料
業界Web・IT、メディカル、営業・販売、金融、企画職・管理部門など
URLhttps://doda.jp/

doda(デューダ)は、業界や職種は特化させず、幅広い求人を掲載している総合転職サイト。

2007年1月に人材紹介と求人情報を融合させた「DODA」というサービスからスタートしていますが、転職情報誌として1989年に「DODA」を創刊しています。

30年以上転職に関するサービス提供を行い、登録者数も業界トップ規模を誇ります。

dodaの特徴

求人情報から人材紹介など幅広いサービスを展開しているdodaですが、ここからはdodaの大きな特徴を解説していきます。

特徴①:転職サイトとエージェントの機能を備える

dodaはユーザーが自ら仕事を探す「転職サイト」と、希望の条件や職種に合わせ求人紹介してもらう「転職エージェント」の機能を備えています。

自身に合った方法での転職活動ができるので、例えば求人紹介のみでされる場合もあれば、求人紹介を待ちながら自身でも探していくといった並行活動もできます。

転職サイトでは、職種や勤務地・年収・休日・働き方・福利厚生など自身の希望する条件を設定して検索することができます。

2024年6月末時点での公開求人数は248,000件を超え、週2回更新されるので、最新の求人情報を確認することができます。

エージェントサービスについて

エージェントサービスでは、登録した情報からカウンセリングを受けることができ、希望や経歴・職歴に合った求人を紹介してもらえるサービスです。

経験豊富なキャリアアドバイザーに相談できたり、面接日程の調整など転職活動になかなか時間を使えない方にオススメです。

特徴②:スカウトサービスも備える

自分で探す、エージェントサービスで合った求人を紹介してもらう以外に、企業側からスカウトしてもらえる「スカウトサービス」も利用できます。

スカウトサービスに登録することで、これまでの経歴やスキルに興味のある企業からスカウトメールが届き、興味があればその企業に応募が可能。

個人情報は非公開となっているので、在職中でも安心して利用できます。また、特定企業から閲覧されないようにブロック機能も備えています。

このスカウトメールから自身の市場価値を知ったり、求人検索では辿り着かなかった企業に出会えたりするメリットも。

さらに、面接が必ず受けられる面接確約オファー(プレミアムオファー)というスカウトもあり、書類選考なしで面接に進むため、効率的な転職活動ができます。

SUKE
SUKE

スカウトサービスは希望している業界以外の企業からも届くことがあり、新たな発見が見つかりやすい!
登録して損はないですよ!

特徴③:公開求人数が業界トップクラス

非公開求人を除く公開求人数が、大手転職サイトを比較してもトップクラスを誇ります。

2024年6月時点で248,000件を超えており、エージェントサービスに登録されている非公開求人も40,000件近くあって充実しています。

職種や業界の選択肢も多く、幅広く調べていきたい方にはオススメのサービスと言えます。

働き方や待遇など、希望条件に絞っての検索もできるので求めている求人にも辿り着きやすい点も魅力です。

dodaの利用方法

ここからは、実際にdodaを利用する方法ですが、今回は主に「エージェントサービス」にフォーカスして解説していきます。

STEP①:会員登録

dodaのエージェントサービス利用するにあたり、会員登録が必須となります。

利用については無料になるため、安心して登録することができます。

登録時に入力する内容は以下の通りです。

・氏名
・生年月日
・性別
・居住地エリア
・電話番号
・メールアドレス
・パスワード
・最終学歴/卒業区分
・勤務状況
・転職回数
・直近の勤務先名
・業種/職種
・年収

この他に、学歴や自己PRなどを入力しておくことができ、入力しておくことで応募する際に活用できます。

STEP②:キャリアアドバイザーとの面談を受ける

登録完了後、キャリアアドバイザーによるカウンセリングが登録から2週間ほどで受けることができるので予約してみましょう!

カウンセリングでは資料をもとに行われるため、前日までにWeb履歴書・職務経歴書の作成、事前アンケートの回答を済ませておきましょう。

希望にマッチする求人がある場合は、その場で紹介してもらえることも。

ちなみにカウンセリングでよく質問される内容は以下の通りです。

・職務経歴
・現職の仕事について
・転職理由
・転職希望時期
・希望条件
・希望年収

STEP③:求人に応募

カウンセリングを受け、転職の方向性が定ったら求人を紹介してもらいましょう!

その求人が希望とマッチしていれば応募に必要な情報を整理し、応募してみましょう。

ちなみに、アドバイザーと連絡はLINEアプリでもできます。

dodaの公式アカウント「dodaキャリアアドバイザー」を友だち登録することで、担当アドバイザーへの質問や紹介求人の確認、日程調整など様々な機能が利用できます。

求人情報が希望にマッチしているかのフィードバックも重要です。このフィードバックをしっかりしておくことで紹介してくれる求人の精度も高まり、より希望に近い条件での求人に出会うことができます。

STEP④:応募書類の添削/面接対策

アドバイザーには応募書類の添削や面接対策を依頼することができ、こちらは無料で行ってくれます。

仕事をしながらの転職活動ともなると、面接対策など時間の確保ができない方もいらっしゃるかもしれません。

初めての転職活動の方も、応募書類の作成に悩みやすいことがあるので、不安な方は相談してみましょう!

STEP⑤:企業面接

応募した企業の書類選考が通過したら、いよいよ企業面接。

事前に面接対策を行っておくことで、自信を持って臨むことができます。

面接当日は提出書類や服装、マナーについても再チェックが重要です。

面接でしっかりできたと手応えがあっても、書類不備や服装が乱れていたりすれば良い印象は与えられません。

しっかりと面接以外の部分は余裕を持ってチェックし、当日に臨みましょう!

STEP⑥:内定

無事に内定が決まったら退職交渉や入社に進みます。

希望企業から内定が決定するまで、根気よく進めていくことが重要です。

ちなみに平均転職活動期間は2~3ヶ月と言われており、仕事をしながら転職活動を進めていく方もこの期間を1つの目安にして動いてみても良いかもしれません。

また、内定決定後に退職を進めていく際に、退職届の提出と後任の方へ引き継ぎを進めていきましょう。

dodaの押さえておきたい利用術

ここからは、前項で紹介した利用方法を踏まえて、dodaの押さえておきたい使い方を解説していきます。

「気になるリスト」の活用

dodaは、気にあった求人をリスト化できるように「気になるリスト」という機能を備えています。

この機能を使うことで、気になった求人を保存することができます。

保存自体に特別なことはありませんが、求人を「気になるリスト」に追加すると、企業側に通知が届き、企業側が気になってくれればマッチング成立のお知らせが届く場合があります。

また、後から求人を見直したいときに、検討・比較したい求人としてリストに追加しておけば、改めて検索しなくてもすぐに求人をチェックすることができます。

私の場合は、ちょっとでも気になればリストに追加し、その後比較・検討→リスト整理を繰り返して応募していく求人を選んでいました。

マッチングして思わぬ発見もあるので、この機能はぜひ利用しましょう。

自身の市場価値を知る

キャリアタイプ診断や年収査定など幅広い診断ツールがdodaでは用意されています。

これらの診断ツールを利用して現在の市場価値を知るどういった仕事が向いているのかを知ることもでき、新たな可能性を見つけ出すことができます。

よく、転職活動の際に「キャリアの棚卸し」という言葉が使われますが、診断ツールを使用することで、これまでのキャリアで身につけたスキルや経験業種をより深掘っていく事もできます。

診断ツールは無料で利用できるので、ぜひ活用していきましょう。

dodaのアプリについて

dodaは、専用のスマホアプリを提供しています。

アプリから求人検索や企業からの通知を受け取るができます。

このアプリを利用することでスキマ時間を活用することができ、インストールしてスキマ時間に求人を探したりするようにしてみましょう!

dodaをダウンロードしてみる!


転職 doda 求人 仕事探し 転職エージェントは求人アプリ

転職 doda 求人 仕事探し 転職エージェントは求人アプリ

PERSOL CAREER CO., LTD.無料posted withアプリーチ

dodaを利用するメリット・デメリット

ここからは、dodaを利用するにあたってのメリット・デメリットについて解説していきます。

メリット

メリット①:非公開求人の数が多い

dodaは公開求人数だけでなく、非公開求人も多く取り扱われています

非公開求人は、企業側が重要なポストを募集する際に用いられやすく、好条件な求人が多いのが特徴です。

dodaでは、豊富な非公開求人の中から、利用者の経歴に合ったものを選んで紹介をしてくれます。

メリット②:診断ツールの充実

シンプルな求人検索以外にも、豊富な診断ツールが充実しています。

いくつかピックアップするだけで、次のような診断を受けることができます。

・適正年収査定
・「自己PR」発掘診断
・キャリアタイプ診断
・転職タイプ診断
・オンライン仕事力診断
・はたらく女性のためのモヤモヤ解消診断

また、職務経歴書が簡単に作成できる「レジュメビルダー」といった転職に役立つ機能も充実しています。

ぜひ活用してみましょう。 

メリット③:手厚いサポート

dodaはサポートも充実していて、以下のようなサポートを受けることができます。

・キャリアプランの提案
・求人情報紹介
・転職活動のスケジュール作成
・応募書類の添削
・面接対策
・企業との調整、交渉

他社でも受けられるサポートも多いですが、口コミで多い「転職者のペースに合わせた支援」をしてくれる担当者が多いようです。

実際に私も利用してみて、一方的なサポートではなく、こちらのスケジュールやタイミングに合わせて連絡をいただけたり、サポートが入るので非常に動きやすい印象です。

転職が初めてな方も丁寧にサポートしてもらえるので、ぜひ利用してみましょう!

メリット④:地方求人にも対応している

全国に12ヶ所の拠点を構えているため、地方の求人も取り扱っています。

都心求人数が多い傾向にありますが、地方の求人も多く掲載されているので全国各地の転職活動に対応できます。

都道府県やエリア、主要路線、指定エリアでの求人検索もでき、エージェントサービスを利用すれば遠方の求人紹介もできます。

拠点同士でのネットワークがあるため、地方に住んでいて都心部の求人情報を紹介してもらったりもできるのはdodaの強みとも言えます。

デメリット

デメリット①:アドバイザーの対応がバラバラ

これは、doda以外のサービスでも通じることですが、所属するアドバイザーの経験やアドバイスにバラつきがあります。

口コミでは高評価が多いですが、担当してくれるアドバイザーの対応によっては不満を感じる場合も。

どうしても人同士のやり取りなので、相性が合わないというケースは起こる可能性はあります。

万が一アドバイザーとの相性が合わない場合、我慢して活動して支障があるならば担当変更を申し出ることも可能なので、勇気を出して変更を申し出るのも1つです。

デメリット②:配信メールが多い

求人紹介メールや転職に関するメールが多いとの声も一定数あり、有益な情報であっても配信数が多いと見逃してしまうケースは増えてしまいます。

実際、私も利用してみて希望勤務地以外の全く違う場所の求人情報が送られることもよくありました。

企業側が指定するエリアに希望勤務地が指定されている場合はどうしても配信されてしまい、昨今では全国フルリモートやリモート可能な職種も多くあるため、この辺りはより細かく設定しておけば対策できるかもしれません。

もし、それでも異なるメールが多いという場合は、メール配信サービスを停止することも可能です。

配信停止の手順は以下の通りです。

会員情報にログインして登録情報へ進む

メール配信設定を選択
停止したいメールを選択して「利用停止」のボタンをクリックする

配信のメールで必要かどうか、ご自身の転職状況に応じて選択して、不必要であれば配信設定を変更しておくことで、快適に転職活動を進めていくことができます。

デメリット③放置するとサポートが終了することがある

dodaのエージェントサービスは、登録して長期間放置しているとサポートがされなくなる場合があります。

会員情報の削除はされることはないようですが、放置しすぎていると案件紹介やサポートのサービスは受けられなくなってしまいます。

これはdoda以外のエージェントサービスでも同様で、連絡や利用がない場合は3ヶ月前後でサービスが受けられなくなることがあるので、注意しましょう。

dodaの口コミ

ここからは、dodaを利用されている方々の口コミをご紹介します。

良い口コミ

口コミを見ていて、良い口コミでよく上がっていたのは

・サポート力が高い
・いろんな業界について幅広く知ることができる
・案件数が多く、大手エージェントでも扱ってない案件も多い

etc…

特に、キャリアアドバイザーのサポートが好評で、会員登録することで利用者にそれぞれついてくれるようになります。

主なサポート内容は以下のとおりです。

・求人紹介
・面接日程の調整
・職務経歴書、履歴書の添削
・面接対策
・退職のサポート
・応募書類の提出
・面接の日程調整

初めての方にとってはこれらをどのように進めていけば良いのか迷う可能性もありますが、転職の流れに沿ってサポートしてくれるので安心です。

悪い口コミ

続いて、悪い口コミを見ていきます。

目にすることがあった内容としては、

・専門性が低いキャリアアドバイザーが担当になった
・メールが多い
・高圧的なアドバイザーもいて、相談しにくい

などありました。

全体的に、dodaのアドバイザー評価は非常に高いですが、中には高圧的な態度の方や、自らがの希望する業界・職種について詳しくなく、サポートに不安を感じたりなどがあるようです。

そうなってしまうと、転職活動に支障をきたしてしまいますが、このアドバイザーの質も差があり、どのエージェントでも言えることです。

もし、相性が合わないアドバイザーが担当者になった場合は、チェンジしてもらう事もできます。

勇気が入りますが、思い切って変更してもらいましょう。

dodaが向いている人

dodaのサービスが向いている方は以下のような人になります。

・幅広く求人をチェックしたい人
・いろんな診断ツールを利用したい人
・1ヶ月以内の転職を目指している人

いろんな診断ツールがあり自己診断もしっかりとでき、求人数の多さも魅力なので、その中から自分に合った求人を見つけやすくなります。

まとめ

今回は、転職サービス【doda】をご紹介しました。

豊富な求人数や豊富な診断ツール、手厚いサポートをしてくれるキャリアアドバイザーが充実していたりと、初めて転職活動する方も安心して利用できるサービスです。

地方求人や他エージェントサービスでは取り扱っていない求人、非公開求人など、自分が求めている求人も見つかりやすく、応募から面接管理も一貫してサポートしてくれます。

私個人が特に良かったと感じたところは、求人によっては「ここは絶対に受かりたい」という強い気持ちのある企業も出てくると思いますが、そんな時は「推薦書」のような形で一言添えてアドバイザーが対応してくれるところ。

実際にキャリアアドバイザーとの面談を行った方はこのようなサポートもあり、面談を通じて求職者の強みを言語化し伝えたりしてくれるので、採用へ近づく1歩になります。

口コミでも多い「アドバイザーのサポート力が高い」という点は、こういったサポートもあってのことだと思います。

これから転職活動を行う人も転職活動をしていて、まだdodaを利用していない方は一度dodaを利用してみてはいかがでしょうか?

dodaをダウンロードしてみる!


転職 doda 求人 仕事探し 転職エージェントは求人アプリ

転職 doda 求人 仕事探し 転職エージェントは求人アプリ

PERSOL CAREER CO., LTD.無料posted withアプリーチ

この記事を書いた人
SUKE
SUKE
兼業ブロガー
ブログ歴4年の兼業ブロガー|最高月4万PVのゲームメインブログの運営経験|FXリーディングコーチを兼任|高校3年生でiPhoneを手にして、使ったアプリは480越え|投資系・家計管理系アプリが好き|その経験を活かした投資系アプリのレビューが得意。
記事URLをコピーしました